ラベル 新御茶ノ水 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新御茶ノ水 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017/04/03

笹巻けぬきすし総本店@小川町

小川町交差点を少し御茶ノ水方面に本郷通りを登ったところに「笹巻けぬきすし総本店」があります。

こちらでは「江戸三大すし」の一つ『笹巻けぬきすし』がいただけます、なんと創業1702年(元禄15年)だそうです。

そもそも、まず、けぬきすしとは何ぞやですが、
 wikipediaからの引用ですが、
江戸三鮨(えどさんすし)とは、寿司の文化が花開いた江戸時代に江戸で名物として謳われた毛抜鮓(けぬきすし)、与兵衛寿司(よへえすし、旧字体:與兵衞壽司)、松が鮨(まつがすし)のこと。 元禄15年(1702年)に初代松崎喜右衛門が竈河岸(へっついがし、現在の日本橋人形町二丁目付近)で創業。今日主流の握り寿司や巻き寿司に比べて歴史が古く、それ以前の押し鮓や馴れ鮓の形態を色濃く残している。 笹の葉で巻いた押し鮓の一種で、保存食とするため飯を強めの酢でしめてあるのが特徴である。
 屋号の「毛抜」の由来には諸説あり、 毛抜きを使って丁寧に寿司だねの魚の骨を抜いていたことから命名されたというのが最も一般的、
とのことです。

うんちくが長くなりましたが、 こちら、持帰り専門だと思ってたのですが、なんとお昼にランチを提供しておりました。ちゃんと、けぬき寿司がつきます。


お店に入るのも恐恐ですが、一人だったので入れんだろーと入店してみました。

入り口はいると直ぐそこは持ち帰る販売用の展示がされています。


お昼時ってのもあったので、中で食べますか?と聞かれたので「はい」と声をかけて頂き、好きなところへーとのことなので、こちらへ。


ランチメニューは一種類だけでした。マグロと穴子の二色丼。


「けぬけ寿司楽しみ-、とりえあえずお吸い物をいただこうかしら」と一口口をつけてみたら、その美味しさにびっくり。

出汁がすごくよいですね。

こちら美味しい和食がいただける、穴場ですね。

一人でも気軽にはいれますが、寧ろ二人ぐらいまで伺ったほうが良いかも。

オススメです。

笹巻けぬきすし総本店寿司 / 小川町駅新御茶ノ水駅淡路町駅

2017/02/28

火柱ステーキ!タコリブレ@小川町

すんごい昔の話ですが、大学のゼミの同窓会はたいてい御茶ノ水のホテルとかで開かれて、それが終わると三次会的なところで、近くのメキシコ料理屋にながれていくことがしばしば。

なんでメキシコ料理屋だったのか今となっては謎ですが、昔の話でもあり記憶があいまいでして、もしかしたらここ?いや遠すぎとか思いながらはいってみましたメキシコレストラン「タコリブレ」に来てみました。


本格的なメキシコ料理が食べられるとのことですが、あんまりメキシコ料理ってくわしくありません。 そんなわけで適当に注文です。

こちらピクルス。美味い。


なんかハラ減ったので頼んでみたピッツア。

こちらお酒が想像以上に豊富そうでした。

ただー、ワインとかテキーラはあんまり詳しくないので、メキシコでクラフトビールをいただきました。

こちら、メキシコ デイ・オブ・ザ・デッド ヘーフェバイツェン。


デイ・オブ・ザ・デッドも四種類おいてました。私が頼んだ、ヘーフェバイツェンはバナナみたいな甘い香りのする無濾過ビール。
なんが、南な感じがします。

で、今日の主役、マルガリータファイヤービーフの登場です。

店員さん:「結構火があがるから気をつけてね」
わたくし:「写真撮って良いですか?」
店員さん:「よいけど一瞬だよー」
わたくし:「わかりましたー、連続撮影モードで行きます!」

みたいな和気あいあいな雰囲気からスタート。


で、一瞬でこれ。火柱。みんな一瞬で真顔。テキーラってすげー。。。


あ、ちゃんと生きて帰りましたという意味も込めて、鎮火直前の写真も。


もう、勝手に命名しますが火柱ステーキ、すごい。

このパフォーマンスは目の前で一度みたほうがよいです。 オススメ。

タコリブレメキシコ料理 / 小川町駅御茶ノ水駅神保町駅

2017/02/14

すし屋 銀蔵 淡路町ワテラス店@淡路町

飲み会で珍しく寿司屋です。

あんまり、飲み会で寿司屋ってつかわないなー、たまーに他店舗展開している寿司居酒屋で海苔巻き突きながら飲むくらいでしょうか。

ま、何故か流れ的に会社の飲みかで今日は「寿司屋で」となりまして、行ってみました困ったときのなんでもあるワテラス。

そちらにあるすし屋銀蔵 淡路町ワテラス店さんに向かいます。

個人的には銀蔵さん自体初利用です。


店内は、水槽があったりとちょい雰囲気があるかんじでしょうか。

奥の方の半個室に案内されました。


お通しです。


 おつまみが結構充実してますね。 スルメイカの朴葉焼き的な一品。

なかなか美味しいですね。


炭酸のお酒飲んじゃうとあんまり米もなは食べれないので、ツマミをメインに頂いてます。私も含めて年齢層高めのオッサン方はそんな感じ。


最後には軽くお寿司でシメました。

そんなに値段はいってないです。普通に居酒屋で飲んだのとおんなじくらい。

若い子はお寿司大好きですね。若いこと親睦を深めるには寿司がよいなかなとか思った次第。

なんのこっちゃな感想ですが、こちらオススメです。

すし屋銀蔵 淡路町ワテラス店寿司 / 新御茶ノ水駅淡路町駅小川町駅

2017/02/13

Wilshire@小川町

最近は、あんまりいかなくなりましたが、会社近辺でお酒が美味しくてちょっとリラックスして静かにお話できるお店って、この歳になるとちょっと幾つかおさえておきたい所。

神保町に勤務していた頃は、色々回りましたが、流石に小川町はで来てはいなかったですが行きたいなーと思ってた、Wilshireさん。

会社が小川町に引っ越したので折角なので行ってみました。

ビルの二階にありますが、ドアを開けるとそこは、もう、オトナな雰囲気。

いわゆる、本格的なオーセンティックバーです。


初めて入ったときは、いい年してパーカーでしたので、なんかごめんなさいって感じでした。

お酒も充実していますね。

なにげに、こういうところは、アルコール飲めない人でもありです。

その旨伝えると、すてきなノンアルコールカクテルをつくってれたりしますので。

ブログに書いといていうのもなんですが、あまり人に紹介したくない。お気に入りの場所。

オススメです。

バー・ウィルシャーバー / 小川町駅新御茶ノ水駅淡路町駅

2017/01/16

ディラン@新御茶ノ水

神保町で働いてた頃に、相当いろんなカレー屋さんをまわりました。

 とわいえ、小川町、淡路町まではなかなかリサーチできておらず、久しぶりにカレー食べたいななと行ったことのなかったディランさんへ。

入り口は、美味しいお店がならぶ一角のビルの二階です。


店内は多分カウンターのみ。窓が大きく天気の良い日は気持ちのいい店内です。

カレーは、三種類あって、その二つをかけた「ハーフ&ハーフに」を選択しました。


一つはチキンカレーですが、うん、うまいっす。

カレースタンド的なものを想像してましたが、かなり完成度高いです。

どこの国的とかそういうんではなく、日本人向けに色んなカレーの美味しいところどりをした感じかなーと想像。

スパイスも程よく大人向け。

非常に気に入りました。

1人でふらっといきたいカレー屋さんですね。

女性の一人客が多いのも納得でした。

ディランインドカレー / 新御茶ノ水駅小川町駅淡路町駅