ラベル 四街道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 四街道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/09/06

ラーメン しょうや@佐倉というよりは四街道

佐倉街道を四街道インターにむけて走っていると目に付くこのでっかい看板。


おみせの名前は「らーめん しょうや」。

お店の名前よりタンメンって文字がたっぷり目に入ります。

お店に入ろうとしたら、店長らしき方がこの暑い中、道路わきで旗を振ってました。

ご苦労様です。まるでタンメンの補給へピットインするタンメンレーサーな気分。


ここらへんでタンメンで有名なお店と言えばユーカリが丘の紅華もあるけど、あっちは店舗の規模もちいさいのでいつでも混んでます。おいしいんだけど。

こっちはどんなもんかなと入ってみると、店内はかなりの広さです。


広い座敷もあり家族連れが多数です。あと、タクシーの運転手とか制服着ている方ちらほら。

今までの人生経験的に、車での移動が当たり前な地域だと、郵便局の配達員とかタクシーの運転手の人達が飯食ってるところは当りです。これは期待できるなと。


なんにしようかなと嫁とメニューを見てたらやっぱタンメンを押しているんだね。


あと、チャーシューも有名なんだよねここ。タンメンとチャーシューの組み合わせもあるんだけど、結構な値段だな~。


こちら、オリジナルの冷やしラーメン。なかなか美味しそうだね。


タンメンたべたいけど、すさまじいボリュームっぽいので嫁は女性に人気のちびタンメンにすることに。


分厚いチャーシューが美味しそうなのでチャーシュー麺頼むことに。


なんか、色々とメニューが豊富です。


割とあっさり味を売りにしているみたいで、それでは物足りない人向けだろうかトッピングでバターがお勧めとのこと。


水曜日が定休日で平日は夜は営業していないんだね。


チャーシューがお土産でも一本単位で売ってます。これたしか秀じいのところでも売ってな。


ちょっと食べてみないな~って思ってたので、ここで食べるタイミングが出来てちょうど良かったです。

こちらがそのチャーシュー麺。


すんごい分厚さです。思ったより脂身が少ないけどびっくりするぐらい柔らかくて肉厚なチャーシューです。



嫁が食べたちびタンメン。紫蘇にのっかった梅肉がサービスででてきました。さっぱりしておお勧めとのことを言われて持ってきた店員さんの顔をみてみると看板の人でちょっとびっくり。


けど、なによりびっくりなのがこ、これチビサイズなの?野菜こみのボリュームは俺のチャーシュー麺並。

ボリュームすんげーなと思ってたら、近くのカウンターでなかなか体格の良いおじさんがさらに大きいタンメンを食べてました。

よく食べるな~と思って感心してたら出てきた、注文していたことをすっかり忘れていたチャーハン。

油を少なめで作ってます!冷めても美味しい!って書いたので、ちょっとチャーハン食べたいかもという嫁の言葉に押されてラーメンが来る前に勢いで注文してしまうという、注文し過ぎの黄金パターンを久しぶりに。


うん、なかなかあっさりしてて美味しいチャーハンです。なんか懐かしい味。

いわゆるラーメン屋のチャーハン的なお味だけど売り文句通り油が少なめ。これは結構好きだね。

実は、もうひとつ勢いで頼んでしまったのがこの餃子、一枚。

私も中々体格がよいのですが、注文したさいにそんなに食べれるの?的な店員のオーラを若干感じましたが正解です。こんなに食べられませんでした。


美味しいけど、さすがに多かった。

さすがに我慢したデザート。嫁ちゃん手作りアイスだって。さすがにもう入らず断念。


いや、なかなか美味しいね。全体的にあっさりだけど。

こういうお店って、近所に欲しいよね。

車で出かけて帰ってきたときに晩飯作るの面倒だから食べにいこうか?けどファミレスはナンだよね的なときに使えるお店。

そんな感じの使い方とかありなお店。

2008/03/24

秀じい農場直売所@四街道の苺(いちご)

嫁が朝早く、秀じいの直売所で苺を買ってきた。



結構な人気らしく朝、開店直後じゃないと買えないらしい。



そのまま食べても美味しい。もう、死んだときはこれを喉に詰めてほしいと思うぐらい。

苺が入っていた箱は、買ったところに持っていくと何十円か戻ってくるらしい。

片付けようとしたら嫁が教えてくれた。

買ってきた苺だが、何個か使って嫁がジャムを作ってました。



横でミートソースを作る俺。苺の色がとっても鮮やかだな~



で、出来たジャム。とっても甘いがジャムだもんな、そういうものだろう。美味しかった。

紅茶でも飲みながらパンにでも塗って食べたら幸せだろうな~

正直、手間隙かけてジャムにするの?と思ったが、確かにジャムじゃないと楽しめない食感や食べ方ってあるな。

先人の知恵か何かに感服する。







で、その後、Youtubeで嫁とサンドウィッチマンのネタをみて爆笑する。



おもしろいな~、ボケ具合とか突っ込みのテンポとかいいね。

一気にファンになった。

2008/01/07

秀じい農場直売所@四街道

「秀じい農場」と変わった名前の野菜の直売所が四街道のインター近くにあります。

季節の野菜がおいしかったり安かったりで(そういえばイチゴが美味かったな~)、

こまめに利用していたのだが、

直売所の横に蕎麦屋がくっついてんですよ。

新鮮な野菜の直売所にくっついてる蕎麦屋。

なんか、美味そうな予感がしない?

ちょっと覗いてみると、なにやら野菜の天麩羅が店の中央にいっぱい置いてある。

ははん、いわゆる、あれだ。

ぶっかけうどん系でよくある、

土台となる基本の蕎麦(うどん)を選んで、

後は乗せるものは「取りたい放題かつ払いたい放題」系。

これは一度、食べてみるべきだろうという結論に達し、嫁といざチャレンジ。

ふたりとも温かい蕎麦を基本にそれぞれ天麩羅を注文。





蕎麦は、二八蕎麦でやや白めのそば。

値段はうどんが400円で蕎麦が450円だったと思う。

トッピングの天麩羅は50円~で、二人でいくら行ったかは内緒である。




普通に美味い。

かけ蕎麦は、汁の好みが人によって別れると思うが、

醤油が強めのいわゆる関東系の汁。

普通に美味しかった。

美味いといっても藪蕎麦とかと比べるのは野暮だが、

このお店の素敵な点は店の雰囲気。

建物のつくりがシンプルな建物というか小屋?なんだけど、

窓が大きく外の明かりを素敵に取り込み、

テーブルから木材の良い匂いが包み込んでくれる。

正直、蕎麦よりその匂いというか雰囲気の方が気に入った><


暖かくなったら冷たい蕎麦を食べにいってみよう。

近所の方は、一度行ってみると良いかも。

素敵な蕎麦屋である。

秀じい農場直売所 四街道店 (天ぷら / 物井)


場所は、こちら。

野菜,蕎麦,σ゚д゚)ボーノ!