ラベル 北海道物産展 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北海道物産展 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/11/23

札幌の三代目月見軒の札幌ラーメン@北海道物産展


まだある北海道物産展のお話。

こういう物産展だと端っこに実際にその場で食べれるお店ができるもんだけど、今回は函館の寿司屋と札幌のラーメン屋が出店しました。

正直、北海道出身といっても道南しかわかりません。

こちら札幌の有名店とのことの「月見軒」さんのラーメンです。

あ~、本当に札幌でグルメ旅したい。1ヶ月ぐらい札幌に出張とかないかな~。


店の前には、月見軒のインスタントのが売ってました。


デーパートの催事場の一角ってかんじですな。なにやらお店のこだわりが。


とりあえず、嫁が塩で私が味噌を頼みました。

こちら嫁の塩ラーメン。ゆで卵がかわいらしいです。


こちら私の頼んだ味噌ラーメン。


お味はというとこれ多分。上のレトルトを作って出してるんだね。それにチャーシューとか卵とかのっけて。

塩は結構あっさり。なかなかレベル高いです。

味噌の方もなかなか香ばしく北海道の味噌ラーメンって感じ。

会社の近所にあったら通っちゃうお味。これは結構美味しいね。

一度、ちゃんとお店でたべてみたいな~。

2010/11/21

北海道十勝のチーズ工房NEEDSのカチョカバロ@北海道物産展


まだ続く北海道物産展のお話。

チーズが好きな実家の母からどんな味がするのか知りたいから、見たら買えといわれていたカチョカバロ。

北海道でも結構前から見かけてはいたんだけど、花畑牧場あたりが流行らしてから一気に人気がでてかえなくなっちゃったとのこと。

さすがにそれはいいすぎだろと思ったけど、北海道物産展で見かけたのでお味を母にレポートしてやろうと買ってみました。


なんかものすごく硬いです。あんまりよくしらないんだけどモッツァレラを干して熟成させたものになるの?

けど、パルミジャーノほどではないのでセミハードに分類されるのかしら?


いまいちどう食べればよいのかわからないので、テレビで見た薄切りにしてフライパンでそのまま焼く食べ方をやってみることにしました。


なかなか硬いので慎重に薄切りに。


焼いたものはパンにはさんで食べるかとせっかくなのできゃらうぇぃのベーコンも。


先にベーコンを焼いてからそこにチーズを置いたのですこしフライパンが汚いです。すまん。


けど、どうこれ?ひっくり返すと超美味しそうでしょ!


これとベーコンをパンにはさんで食べたらすんごくおいしいじゃない!

これはちと食べ方を研究したほうがよいな~。

あんまり火を通しすぎると風味がとんじゃいそうだし。

もうしこし安ければ贅沢に使えるんだけどな~。お勧めだよ!

きゃらうぇい富良野のベーコン@北海道物産展


スーパーで買うベーコンとなんか本格的なベーコンは結構お味が違うもんです。

なんかそれを知ってしまうと美味しそうなベーコンがうってあるとついつい買ってみたくなります。

これまた北海道物産展にて美味しそうなベーコンがあったので買ってみました。

きゃらうぇい富良野さんのベーコンなんだけど、結構いいお値段してます。


売っている中ではちょっと小さめのやつを選んでもらって買いました。


なかなか美味しそうではあります。とりあえずここは脂身を味わってみようとパスタにすることに。


まず、そこそこの薄切りにしてから細かく切り分けます。


ぺペロンチーノを作る要領で、にんにくと鷹の爪と一緒にオーリブオイルでじっくりベーコンのうまみを引き出します。


あとは、茹で汁で乳化してパスタとあえるだけ。結構かりっとなるまで脂を抜いておいて乳化するときにすこし柔らかく戻るぐらいが私のこのみだったりします。

はい、こちらができあがり。


まず、びっくりなのがすんごい燻製の良い香がします!これは良い。

そして、お味もなかなか良いコクというか旨み?奮発しただけあります。

近所でもこういう良いベーコーンが売っててかつお手ごろに入ればいいんだけどな~。

美味しいですよ!北海道物産展で見かけたら買ってみましょう!



http://item.rakuten.co.jp/furanoya/802646/

プルマンベーカリーのシチューパンとかカレーパン@北海道物産展

まだまだつづくのです、北海道物産展。
#ちなみに1日でこんだけかいまくったわけではありません。。。

札幌のプルマンベーカリーのカレーパンとシチューパンである。


カレーパンてよくみるけどシチューパンって発想はいままでなかったわ~。

どんなもんかしらと買ってきましたよっと。


ホタテとか北海道のシーフードーがたっぷりはいったホワイトシチューを、カレーパンのようにパンにつめて揚げてあるのです。

あら!これは美味しいじゃない!

近所のパン屋でもやらないかな。これは美味しいの~。

花畑牧場 生キャラメル半熟かすてら@北海道物産展


半熟かすてらって美味しいよね。花畑牧場から半熟かすてらに生キャラメルをソースとしてかけたものがあるんだけど、物産展でそれが売ってました。

これは食べてみるかと。


結構いいお値段します。ま、送料無しでかえるんだからありかなと。


こちらがその半熟かすてら。


とりあえず、その中央部分の半熟具合を確認。


おう、なかなかいい半熟具合です。

お味はというと、かなりキャラメル感が強いです。そういう意味では他の半熟かすてらとは別物です。

流行の半熟かすてらに生キャラメルをソース代わりにかけただけ?と思ったけど、たしかにカステラにソースを掛けるというアイデアは新しい。

これはアリかも。キャラメル好きにはたまらないだろうね!

ドライブインいとうの豚丼@北海道物産展

一度の物産展でお前らどれだけ買ってんだ思っても突っ込まないで下さい。

ここ数年で、東京でも北海道の豚丼を出すお店が増えました。

東京にて何度か食べたことはあるけど、北海道では食べたことがありませんでした。

そんなわけで、ドライブインいとうの豚丼さんが物産展で出店してたので店の前でじっとみてたら、「一つでいいのね?」っていきなり言われてとりあえず、「はい」と言ってしまい購入を。

タレも売ってました。


こちらが豚丼名人なるお弁当。山椒が付いてます。


脂がこってりついたロースがたっぷり入っています。


脂身が甘くて美味しい!

ちょっとカラメルっぽくなった砂糖のほろ苦さと山椒がなかなかよい組み合わせです。

山椒が脂っこさもすっきりさせてくれます。美味しいね!

餃彩(チャイ)の行者にんにく入り餃子@北海道物産展

またまた北海道物産展の続き。まだまだ続きます。

餃彩(チャイ)にて「行者にんにく餃子」なるものを発見。

うちの実家のほうではアイヌ葱って呼んでたけど、この行者にんにく、たまんなく美味しいのよ。

名前からわかるようににんにくみたいな結構な臭いがあるけど。

思わず我慢できず1パック購入。


ぱっとみ、餃子というよりはシュウマイだね。


一度蒸しあがってるのでフライパンで表面を軽く焼くだけ。

それだけでもなかなか美味しい。

お取り寄せできたらしたいなこれ。

ななかまどの白老和牛バーガー@北海道物産展

北海道に住む我が姉夫婦が「白老町で、ハンバーガーで町おこしをしてて色んなハンバーガが食べれて楽しい」といってたので俺も食べてみたいな~と思ったら物産展に出店されてました。


ななかまどってお店らしいです。とりあえず、白老和牛バーガーなるものを購入して、おうちに持ち帰りいただきました。


あけてみるとびっくり。パンがヨモギを練りこんでいるみたいで緑色です。


なかなか美味しいです。

力強い白老牛のパテにヨモギのパンズが負けてません。これは美味しい!

こういうハンバーガー屋さんが近所にあれば良いのにな~。

花ゆらの道産和牛焼肉丼@北海道物産展

またまた北海道物産展の続き。

花ゆらさんの道産和牛焼肉丼とやらを嫁が購入。


花ゆらさんだけど、札幌のアサヒビール園の中にあるお店なんだね。

あ~、札幌のビール園行きたいな~、最後に行ったのはもう10年以上前だな


なんか、花ゆらさん、ビール園のなかにあるとはいえ和食の料亭っちっくな雰囲気のお店らしく、なかなか超柔らかい牛丼を柔らかく仕上げてます。


正直、美味しいだろうけど大体味が想像つくので「俺は惹かれないな~」って意見を丸無視されて購入した弁当ではあるが、想像してたよりとっても美味しかったです。

見かけたら買ってみて!お勧めです。

風月の石狩お好み焼き@北海道物産展

北海道物産展の続き。

北海道は広い。北海道出身とはいえ知らない食べ物が多いです。

色々見てて、ちょっと気になっる、はじめて知った存在の「石狩お好み焼き」


札幌の有名なお好み焼き屋さん風月さんの一品らしい。

帯広ホエー豚とか鮭とかとうもろこし札幌ラーメン?とか色々北海道の美味いものを使ったお好み焼きみたいです。

なかなか美味しそうだね。


なんかB級グルメとか狙えそうなネーミングだね。


なかなか美味しそうである。

阿部商店の森のいかめし@北海道物産展

千葉そごうで北海道の物産と観光展がやってたので嫁といってきました。

こちら道南の名物駅弁「森のいかめし」です。

わたしの母も、森町出身なのでよくいかめしを作ってくれました。


うちの嫁も大好きです。

ただ、いかめし自体実家のイカメシしか食べたことがないので、他の味付けがドンなもんか知りたいと。

それならと一番有名な阿部商店のいかめしを食べてみるかと。


これがその阿部商店のいかめし一折です。


お味ですが、ほどよく御飯前で味が染みてます。想像よりさらっとしたお味。


イカもすんごい柔らかいです。

なんか、阿部商店のじゃないけど、最近は塩味とか味噌味のいかめしがあるらしい。

どういうあじなのか想像がつかん。食べてみたいな。


阿部商店のじゃないけど、イカメシのレトルトを。



レトルトとじゃくて、自宅で煮込んで作るタイプもあるみたいです。