口コミを見てみると、「海外から戻ってきてまずこのうどんが食べたくなってよった」とかべた褒めもちらほら。
実は、自分も基本的にラーメンよりうどん・そばの方が好きだったりするので非常に気に心惹かれてました。
GWにいろいろ用事が入ってしまってる&貧乏でどこに連れていけない可愛そうな嫁を引き連れて行ってみました(運転は嫁さん><)。
GWなのだがそんなに成田街道は混んでおらず、ユーカリが丘から車で20分くらいで到着。

車で来たので、どこに駐車してよいかわからずお店の人に聞いてみたら、
店の前(なんとか2台とめられるぐらいのスペース)と、道路を挟んだ斜め向かいの広い駐車場に数台分借りてるらしいです。
店の前は出るのが難しいので斜め向いの駐車場をお勧めします。

お店の雰囲気はちょっと古めかしい感じがする。
ご主人の昔の写真であろうものがお店の中に飾ってあるので、長くやってるお店なのだろう。
座敷に座ったんだけど、テーブルの大きさは4人ぐらいの家族なら座敷のテーブル一つでゆっくり座れる感じ。
メニューを見てみると思ったより種類があるが、ちょっとお天気もよく暖かかかったので、珍しく嫁との注文が一致し天ざるうどんを二つ注文。シンクロ率高し。

店員は娘さんであろうか?
こういうお店は、「頑固そうな親父&可愛い看板娘」か
「(若いころはかなり尖ってたけど)今はやさしい職人さん」&「ちょっとツンデレな娘(けど、しっかりお店を手伝ってる)」
と二人で切り盛りが相場である。
どちらかというと後者の方な感じがする。。。が、どうでも良いのだけどね。
と、思ってたら上の写真を見てよ!
うどん延ばして切りはじめてる!
今、お客は俺たちしかいないから、注文受けてから延ばして切るスタイルなのかな?
たまたま、2時ぐらいで他のお客さんがいない時に来ちゃったからかもしれないけど、なんか得した気分です(時間はかかったけどね)。
ゆっくり茶でも飲みながら(ちなみに全席禁煙です)待ってるとで、出てきましたよ天ざるうどんが。

思ったより太くないうどん。天麩羅は春菊と海老天が二本。これも注文を受けてから揚げてので熱々カリカリ。
うどんには珍しく、蕎麦湯、この場合はうどん湯?が徳利に入って提供されてました。つけ汁にも自信がありということなのだろう。
で、うどんだけど、超滑らか!腰があって、食べ応えもあるのだけど、均一に歯ごたえがあるという感じ。
最近チェーン系で多い、手打ちと謳ってるけど一度茹でた麺を冷凍しておいて、注文を受けてからお湯で解かして出す(その方が早くお客さんに提供できるという工夫なのだろう)ものとは、完全に別物。超滑らか。
あっという間にたべきってしまった。
大盛りにすればよかったと久しぶりに後悔。男性はぜひとも「大ざるうどん」か大盛りオプションをつけたほうよいね。
私も次は大ざるにします。
うどんが好きな人じゃないとあんまりこの感動はは伝わらないかもしれないけど、是非とも冷たいうどんでも頼んで、この滑らかさを体験して欲しいな~。
1 件のコメント:
今日ワシントンから帰って食べました。
うまい。
この店、のど越しにかかわるコメント、
さすがに、ありませんな。
うどんは飲むを
解ってへん、コメントしたら、
どないなるやろ。
灘卒
コメントを投稿